お問い合わせ

SWELLのPV計測停止後も投稿一覧にPV数が表示される問題を解決する

SWELLにはテーマにPV計測機能がついています。PV計測機能は最初から有効になっています。最初は便利だと思っていても、計測期間が指定できなかったり、カテゴリの絞り込みができないなど、PV計測機能としては使い勝手はよくありません。

SWELLのPV計測機能を停止しても、投稿一覧にPV数のカラムが残ってしまう不具合があります。

この記事では、SWELLのPV計測機能停止後に、投稿一覧にPV数のカラムを表示させないカスタマイズをご紹介します。

この記事の内容

PV数のカラム表示はPV計測機能のON/OFFを見てない

PV数のカラム表示を行う部分のソースコードを確認すると、以下のようになっています。

	// PV数表示
	if ( \SWELL_Theme::is_administrator() && in_array( $post_type, \SWELL_Theme::$post_types_for_pvct, true ) ) {
		$columns['swell_pv_ct'] = __( 'PV', 'swell' );
	}

PV計測を行うpost_typeと同じ投稿タイプの一覧であればPV数を表示するカラムが追加されます。

一方、PV計測を行うpost_typeは、postで決め打ちになっているので、postの投稿一覧だとPV数のカラムは必ず表示されてしまうわけです。

もともと、PV計測のON/OFFの状態を保持している変数がありますが、その変数は見ていません。

PV数のカラムを表示しないカスタマイズ

PV計測のON/OFFを確認して、OFFの場合はPV計測を行う投稿タイプを空にすることで、PV数のカラムは表示されなくなります。

テーマを一通り読み終わった後のafter_setup_themeアクションフックであれば、SWELLの変数の読み書きができます。

add_action( 'after_setup_theme', function() {
	if(!\SWELL_Theme::is_use( 'pv_count' ))
	\SWELL_Theme::$post_types_for_pvct = [ ];
});

manage_posts_columnsフックを使う方法でも対応できます。詳細は以下の記事をご覧ください。

まとめ

SWELLの最新版(2.7.9)ではPR表記という項目が更に投稿一覧に追加されました。投稿一覧のカラム数が増えると画面が狭くなりますので、不要なものは表示しない方が作業ははかどります。

役に立ったら他の人にもシェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
コメントを閉じる

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

この記事の内容