お問い合わせ

SWELL カスタマイズ|ダッシュボードの投稿一覧から「PR表記」の列を消す

SWELLの最新バージョン(ver. 2.7.9)で、ステマ規制に対応するための「PR表記」機能が実装されました。

「PR表記」機能は初期状態では、OFFとなっています。

しかし、投稿一覧には、「PR表記」の列が自動的に追加されます。

以前、PV数の列が投稿一覧から消えない件に関して、投稿一覧からPV数の列を消すカスタマイズをご紹介しました。

「PR表記」機能を使わない場合は、投稿一覧の「PR表記」の列は不要ですよね。

この記事では、「PR表記」の列を消すカスタマイズをご紹介します。

この記事の内容

「PR表記」の列を消すカスタマイズ

manage_posts_columnsフックとmanage_pages_columnsフックでカラムが追加されているので、そのフックを更に上書きしています。

add_filter( 'manage_posts_columns', 'add_custom_post_columns2' ,11,1); // 投稿 & カスタム投稿
add_filter( 'manage_pages_columns', 'add_custom_post_columns2' ,11,1); // 固定ページ
function add_custom_post_columns2( $columns ) {
	global $post_type;

	// 投稿タイプごとに分岐
	if ( in_array( $post_type, ['post', 'page' ], true ) ) {
		unset($columns['pr_notation']);
	} 
//	unset($columns['swell_pv_ct']); // PV計測を表示しない場合

	return $columns;
}

この手順に従えば、ダッシュボードの投稿一覧のどのカラムでも削除することが可能です。

PR表記によって変更されたファイル

子テーマを使ってテンプレートパーツをカスタマイズしていると、バージョンアップ毎に差分の管理が必要となります。

今回、表示に関わる機能追加があったので、ざっくり調べたところ、PR表記を行っているテンプレートパーツは、parts/single/post_head.phpです

このファイルを子テーマにコピーしていなければ、テーマのバージョンアップの影響はありません。

ステマ規制のPR表記とは?

アフィリエイト広告においては、それが広告であることが何らかの方法で明記されている場合には、消費者は、それが広告主以外の純粋な第三者による感想等であると誤認することなく、より自らのし好に合った商品・役務の選択が可能となるといえる。

そのため、広告主がアフィリエイト広告による宣伝活動を行う場合には、当該アフィリエイト広告において、消費者が広告主との関係性を理解できるよう、広告である旨を認識できるような文言や形(表現、文字の大きさ、色、掲載場所等)で、当該広告主の広告である旨を明記するといった措置を講ずべきである。

あわせて、消費者庁は、どのような文言や形であれば、消費者が広告である旨を明確に認識できるかについて、具体的な事例を示す必要がある。消費者庁は、現在の業界団体の慣行等も踏まえつつ、示すべき具体的な事例について検討する必要がある。例えば、広告主の取組内容として、消費者に広告である旨明示することについては、「広告」という文言だけではなく、様々な文言が考えられるはずである。そもそも、重要なことは、消費者が広告であるという趣旨を理解することであり、現在、業界団体として取り組んでいる自主的な取組とも両立するものであると考えられることから、その実態も踏まえて検討することが必要である。

引用元:https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/meeting_materials/review_meeting_003/assets/representation_cms216_220215_01.pdf

まとめ

SWELLのダッシュボードの投稿一覧は情報が豊富なのは良いのですが、使わない機能まで表示されるのが欠点です。

消そうと思えば消せるのですが、テーマ側で対応してもらいたいです。

サイトの性格によっては、アフィリエイトをしていないこともあると思いますので、その場合はPR表記は不要だ、と判断する人もいると思います。

PV計測はSWEL設定の機能停止タブに項目がありますが、PR表記は機能停止タブに項目がありません。

本来は、機能停止タブにPR表記を追加してもらいたいものです。機能追加と機能停止はセットで導入されるのが当たり前だと思うのは私だけでしょうか?

PR表記は、カスタマイザーや、ページごとにON/OFFできるので、テーマ全体で機能を使わないかどうかはテーマでは判断が付きませんので、PR表記をサイト全体で使わないと判断した場合のみ、今回のカスタマイズをしてみてください。

役に立ったら他の人にもシェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
コメントを閉じる

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

この記事の内容