お問い合わせ

SWELLはSEOに強いテーマか?答え:それはあなた次第です・・

Paper composition of man with megaphone announcing news for attracting attention and interest against blue background

『SWELLにしたら検索順位が上がった!』という記事やSNSをチラホラ見かけます。

そんなアホな話があるか!と思ったのですが、無くもない話かなと思いましたので、この記事でSWELLを使うと検索順位が上がる人がいる理由を考察してみたいと思います。

この記事の内容

SEOに強いテーマが存在するか?

21世紀の現在ではSEOに強いというテーマは存在しません。

理由は簡単です。

もし、SEOに強いテーマがあったとしたら、それをみんなが利用すれば優位性が無くなるからです。

つまり、SEOに強いテーマというのがあったとしても利用者が増えれば、そのSEO効果は直ぐに効果が無くなるというわけです。

なので、SWELLがSEOに強いテーマか?と聞かれたら、今はそうかもしれないけど、利用者が多い時点で上記の状況に当てはまり、人気テーマほどSEOに強くないテーマになり下がりますよ、というのが答えです。

そもそも、世の中を探してもSEOに強いテーマやプラグインというのは存在しません。

そんなものがあったらクローズドで高額で取引されていることでしょう。

SWELLを使って検索順位が上がる理由

まず、SWELLは同一作者がリリースしているSEO SIMPLE PACKというSEOプラグインと組み合わせて利用するテーマです。

この組み合わせがSEOに強い理由でしょうか?

テーマの技術的な要因でSEOに強くなることはないのは、記事前半で説明した通りです。

もし、SWELLにテーマを変えたら検索順位が上がったというのであれば、テーマを変更したことでサイトの読み込み速度が上がったとか別の理由でしょう。

他に考えられるのは、知らず知らず記事の品質が上がってしまった、というのが考えられます。

SWELLは記事が書きやすいので、記事を書くのが苦になりません。

その影響で、自然と記事の内容が濃くなり、Googleの評価が高くなる可能性があります。

もし、それで検索順位が上がるとすれば、SWELLというより著者のポテンシャルがもともとあったけどテーマの制限で抑圧されていた力が解放されたということですから、結局はSWELLは主ではなく従であると考えるべきです。

ブログ等のサイトは運営者のモチベーションがすべてですから、モチベーションを保てる環境をSWELLが提供しているとすればSWELLはSEOに強いテーマと言えるのかもしれません。

最初の話に戻りますが、SWELLがSEOに強いテーマだとして、利用者が増えたらすべてのサイトの検索順位が上がるのか?というとそんなことは無いはずです。

SWELLは道具でしかありませんからそれを使う運営者の努力次第ということになると思います。

どんな人がSWELLを使うと検索順位が上がるか?

記事を書くのに時間がかかって疲れてしまうという人にはSWELLはおススメです。

SWELLを使うことで、今までよりも記事の内容に集中できるようになります。

よりSEO効果が高い記事を効率よく書けるようになり、結果的に検索順位があがると思います。

役に立ったら他の人にもシェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
コメントを閉じる

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

この記事の内容